スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2月10日エルド模擬
えー大海戦ですら記事にするのを忘れていたのに今日した模擬記事ですw
まぁ今回はウチが所属する商会のイベ模擬なので親睦も兼ねてるんで・・・w
まぁ今回はウチが所属する商会のイベ模擬なので親睦も兼ねてるんで・・・w
【 ルール 】
中型船であれば何でもOK。
大砲は2スロまで。
装甲は基本耐久が底になるまでナシ。
機雷、弾防御スキルはナシ。
ウチは今までに出たことある模擬といえば・・・( ̄д ̄)えーと
オポ模擬1回、ポル限定のマディラ模擬1回、あとはエルド主催の模擬ですかね
実はあんまり模擬は数こなしてないんですよね・・・w
今回はエルド会員限定の模擬でした。
で、参加するには何はなくともまずは船!
前回の大海戦は昔海事上げに使ってたフリゲで出たんですが、まぁほかに
フリゲで出てる人なんていないのでコレを機に新造することに(`・ω・´)
中型船といえば機動力のコルヴェットか耐久重視の重フリゲかの
大抵は2択になるかと思います。
機動力があった方がストレスなく動けるのでいいんですが、艦隊戦では
何よりも沈まないことが大事!だと思うのでウチは重フリゲを選択。
ちなみに両船のスペック差はこんな感じ
コルヴェット:縦152 横211 旋回14 耐久432
重フリゲ :縦104 横208 旋回11 耐久546
見ての通り耐久は重フリゲが100超多いですがその分帆と旋回能力に
結構な差があります。
あ、ちなみに船員数でも差があります。
コルヴェットが最大69人なのに対して重フリゲは96人ですw
コレもウチが重フリゲにした理由のひとつ。
大海戦や模擬での白兵は敵提督を逃がさない為にしたり、撤退後の
ケツクリを狙って、といったように作戦的なものが大半であまり
拿捕目的では行われません。拿捕は時間掛かるし、外科も多いので。
しかし小型や中型では白兵がたまたま始まったときに白兵能力に差があると
撤退せずにそのまま拿捕しにいくこともあります。
小・中だと船員数少ないので拿捕にさほど時間がかからないという理由と
あとは拿捕すると名倉が戦闘終了後ほとんど居なくなるので大海戦では
敵艦隊を補給に戻らせることが出来るメリットがあります。
模擬では逆に次の戦闘開始できるまでに時間がかかるので歓迎されない
と思いますがw
そこでウチは白兵スキル上げ全くしてないということから少しでも船員を
多くしときたいという理由でも重フリゲw
いつもなら船の新造は人に頼むんですが、前の記事を見てもらって分かる
ように中型までは自作できるRまでふぇぶは造船あげましたw
ということで造ってみましたよヾ(o゚ω゚o)ノ゙

なんか模擬以前の前置きが長くなってますがそんなこんなで重フリゲで
参戦してきましたw ちなみに大砲はカロです。
キャノンも使ってみたいとは思ってるんですが未だに一度も・・・w
ペリエも高貫通の名匠があれば使い勝手いいようなんですけど
ペリエ自体もほとんど使ったことないのでやっぱりカロネw
で、もちろん戦闘中にSS撮ってる余裕なんてないので一気に模擬終了後の
記念撮影SSにヘ(゚◇,゚)ノ

あとおまけで今回の模擬の脳筋ツール結果↓↓
ほかの人は大抵海事職の中ウチは今はまっている生物学者での参戦
その中でこの結果はなかなかでは?w
感想としてはずっとF8おしっぱにしてるんですがやっぱり今ひとつ修理数が
伸びてない・・・なじぇーヽ(`Д´)ノ
商会内に白兵の鬼がいるので次は靴と手袋忘れんとこ・・・_| ̄|○

しかし海事自体前にインドに篭ってたとき以来で久々だったんですが
やっぱり模擬は・・・・楽しい~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪♪
特に知り合いが多いと(今回は商会模擬なので全員知ってますがw)
1回沈められると次はアノ人にお返ししちゃる~ヽ(`Д´)ノとか心の中で
思ってたりとかしてw
買付けや冒険イベもいいんですが、移動に時間がかかるのがネックですよね
その点模擬だと準備に多少時間掛かりますが、当日はずーと集中して楽しめ
ますしね、楽しかった~w
実はまた明日の夜も今日と同じく商会模擬イベあるので明日は明日でまた
がんばります(。・Д・)ゞ
出来れば砲術家で出たかったな・・・せっかくカンストしてるのに・・・ボソ
中型船であれば何でもOK。
大砲は2スロまで。
装甲は基本耐久が底になるまでナシ。
機雷、弾防御スキルはナシ。
ウチは今までに出たことある模擬といえば・・・( ̄д ̄)えーと
オポ模擬1回、ポル限定のマディラ模擬1回、あとはエルド主催の模擬ですかね
実はあんまり模擬は数こなしてないんですよね・・・w
今回はエルド会員限定の模擬でした。
で、参加するには何はなくともまずは船!
前回の大海戦は昔海事上げに使ってたフリゲで出たんですが、まぁほかに
フリゲで出てる人なんていないのでコレを機に新造することに(`・ω・´)
中型船といえば機動力のコルヴェットか耐久重視の重フリゲかの
大抵は2択になるかと思います。
機動力があった方がストレスなく動けるのでいいんですが、艦隊戦では
何よりも沈まないことが大事!だと思うのでウチは重フリゲを選択。
ちなみに両船のスペック差はこんな感じ
コルヴェット:縦152 横211 旋回14 耐久432
重フリゲ :縦104 横208 旋回11 耐久546
見ての通り耐久は重フリゲが100超多いですがその分帆と旋回能力に
結構な差があります。
あ、ちなみに船員数でも差があります。
コルヴェットが最大69人なのに対して重フリゲは96人ですw
コレもウチが重フリゲにした理由のひとつ。
大海戦や模擬での白兵は敵提督を逃がさない為にしたり、撤退後の
ケツクリを狙って、といったように作戦的なものが大半であまり
拿捕目的では行われません。拿捕は時間掛かるし、外科も多いので。
しかし小型や中型では白兵がたまたま始まったときに白兵能力に差があると
撤退せずにそのまま拿捕しにいくこともあります。
小・中だと船員数少ないので拿捕にさほど時間がかからないという理由と
あとは拿捕すると名倉が戦闘終了後ほとんど居なくなるので大海戦では
敵艦隊を補給に戻らせることが出来るメリットがあります。
模擬では逆に次の戦闘開始できるまでに時間がかかるので歓迎されない
と思いますがw
そこでウチは白兵スキル上げ全くしてないということから少しでも船員を
多くしときたいという理由でも重フリゲw
いつもなら船の新造は人に頼むんですが、前の記事を見てもらって分かる
ように中型までは自作できるRまでふぇぶは造船あげましたw
ということで造ってみましたよヾ(o゚ω゚o)ノ゙

なんか模擬以前の前置きが長くなってますがそんなこんなで重フリゲで
参戦してきましたw ちなみに大砲はカロです。
キャノンも使ってみたいとは思ってるんですが未だに一度も・・・w
ペリエも高貫通の名匠があれば使い勝手いいようなんですけど
ペリエ自体もほとんど使ったことないのでやっぱりカロネw
で、もちろん戦闘中にSS撮ってる余裕なんてないので一気に模擬終了後の
記念撮影SSにヘ(゚◇,゚)ノ

あとおまけで今回の模擬の脳筋ツール結果↓↓
ほかの人は大抵海事職の中ウチは今はまっている生物学者での参戦
その中でこの結果はなかなかでは?w
感想としてはずっとF8おしっぱにしてるんですがやっぱり今ひとつ修理数が
伸びてない・・・なじぇーヽ(`Д´)ノ
商会内に白兵の鬼がいるので次は靴と手袋忘れんとこ・・・_| ̄|○

しかし海事自体前にインドに篭ってたとき以来で久々だったんですが
やっぱり模擬は・・・・楽しい~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪♪
特に知り合いが多いと(今回は商会模擬なので全員知ってますがw)
1回沈められると次はアノ人にお返ししちゃる~ヽ(`Д´)ノとか心の中で
思ってたりとかしてw
買付けや冒険イベもいいんですが、移動に時間がかかるのがネックですよね
その点模擬だと準備に多少時間掛かりますが、当日はずーと集中して楽しめ
ますしね、楽しかった~w
実はまた明日の夜も今日と同じく商会模擬イベあるので明日は明日でまた
がんばります(。・Д・)ゞ
出来れば砲術家で出たかったな・・・せっかくカンストしてるのに・・・ボソ
- 関連記事
-
- Chapter3「Spice Islands」 (2007/02/15)
- 2月11日エルド模擬 (2007/02/12)
- 2月10日エルド模擬 (2007/02/11)
- ぞーせんはもっと好きです♪ (2007/02/08)
- 時代はダウからサムへ (2007/02/02)
スポンサーサイト
Comment